メニュー

院長ブログ

インフルエンザワクチン接種について 〜横浜市の助成制度もあわせてご紹介〜 (2025.09.26更新)
インフルエンザってどんな病気? インフルエンザは例年冬に流行する、インフルエンザウイルスによる感染症です。 高熱・全身のだるさ・頭痛・関節痛などが特徴で、普通の風邪より症状が強く、時に重症化するこ… ▼続きを読む

巻き爪と陥入爪の原因と治療法について 形成外科専門医が解説します! (2025.09.15更新)
足の爪のトラブルの中でも特に多いのが「巻き爪」と「陥入爪(かんにゅうそう)」です。 「歩くと痛い」「爪の横が赤く腫れている」「爪が食い込んで化膿してきた」…そんなお悩みで受診される方は少なくありませ… ▼続きを読む

とびひ(伝染性膿痂疹)とは?原因・症状・治療法を詳しく解説! (2025.09.04更新)
はじめに 夏になると子どもに多く見られる皮膚の病気のひとつが「とびひ」です。医学的には伝染性膿痂疹(でんせんせいのうかしん)と呼ばれます。 赤くただれた発疹や水ぶくれができ、かゆみを伴いながらどん… ▼続きを読む

【➁皮膚科・形成外科のよくある質問まとめ】 院長が質問にお答えします (2025.08.25更新)
Q1. シミはレーザーで完全になくなりますか? A. 種類によります。 加齢性のシミ(老人性色素斑)はレーザーで高い改善が見込めますが、肝斑(くすみ)はレーザーで悪化することがあるため、内服や外用… ▼続きを読む

首元のポツポツ、放置して大丈夫? 首イボの原因と治療法 (2025.08.19更新)
首イボの原因と治療法 鏡を見たとき、首に小さなポツポツを見つけて「これ何?」と気になったことはありませんか? 特に夏場や首回りの開いた服を着る季節は、目立ちやすくて気になるものです。 これらの多… ▼続きを読む

やけどの応急処置と治療法 ~形成外科専門医が詳しく解説~  (2025.08.13更新)
1. やけどとは? やけど(熱傷)は、熱・蒸気・油・化学物質・電気などが皮膚に触れて起こります。 深さや面積によって、治り方や跡の残り方が大きく変わります!   2. 応急処置の… ▼続きを読む

【医療痩身】インモードボディFXとは?脂肪もたるみもまとめて撃退! (2025.08.05更新)
「ダウンタイムなしで痩せたい」「部分痩せしたいけど、たるみが心配」 そんなお悩みをお持ちの方におすすめなのがインモードボディFX(Body FX)。 脂肪細胞を減らしながら、同時に肌を引き締めてく… ▼続きを読む

虫刺されの痕からわかる!よくある原因の虫と対処法〜皮膚科医が解説〜 (2025.07.28更新)
夏になると、虫刺されの相談が皮膚科でも一気に増えてきます。「この腫れは何に刺されたの?」「これはダニ?ノミ?それとも蚊?」と不安になる方も多いのではないでしょうか。 実は、虫刺されの痕や症状の特徴か… ▼続きを読む

【最新情報】アトピー治療の最先端!注目の「デュピクセント」と「リンヴォック」とは? (2025.07.16更新)
アトピー性皮膚炎に悩む方にとって、「かゆみ」や「肌の赤み」「炎症」は日常生活を大きく左右するつらい症状です。これまでステロイドや保湿剤による治療が中心でしたが、近年、「根本的な炎症の仕組み」にアプロー… ▼続きを読む

多汗症とは? 原因・治療についてわかりやすく徹底解説! (2025.07.04更新)
「人より汗っかきかも…」「緊張すると手のひらがびっしょり」「脇汗が気になって服選びが大変」。こんなお悩み、ありませんか? 日常生活に支障をきたすほど汗をかいてしまう状態、それが「多汗症(たかんしょう… ▼続きを読む

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME