メニュー

ほくろ除去って痛い?ダウンタイムは?|皮膚科・形成外科専門医がわかりやすく解説します

[2025.04.23]

はじめに|気になる「ほくろ」、除去するべき?

鏡を見るたびに目につく顔の「ほくろ」。

メイクで隠すのが大変だったり、他人の視線が気になったり……そんな経験はありませんか?

また、体のほくろが服に擦れて痛くなる、あるいは年々大きくなってきて不安になるという方も多くいらっしゃいます。

そんなときに選択肢として考えられるのが「ほくろの除去」です。

でも、患者さんからはよくこんな声が聞かれます。

  • 「除去って痛いの?」
  • 「傷が残ったら嫌だな…」
  • 「仕事を休まないといけない?」

このコラムでは、一般皮膚科・美容皮膚科・形成外科で行われているほくろ除去について、

痛み・ダウンタイム・施術方法・当院での費用のことまで、わかりやすく詳しくご紹介していきます。

 

1. ほくろ除去とは?どんな治療方法があるの?

ほくろ(医学的には「母斑(ぼはん)」)は、皮膚の一部にメラニン色素を産生する細胞(メラノサイト)が集まってできたものです。

大きさ、形、色、隆起の有無は人によってさまざまで、生まれつきある場合もあれば、後天的にできるものもあります。

 

▸ 医療機関で行う主なほくろ除去方法は2つ

方法

特徴

向いているケース

CO₂レーザー

レーザーで組織を蒸散させて除去する

小さめで平坦なほくろ/顔のほくろ

切除手術

メスで切り取って縫合する

大きめ・隆起のあるもの/悪性が疑われる場合/体のほくろ

それぞれの方法にメリット・デメリットがあり、ほくろの大きさや深さ、場所によって最適な治療は異なります。

 

2. 痛みはあるの?麻酔の流れについて

「痛いのは嫌…」という気持ち、とてもよくわかります。
でもご安心ください。医療機関で行うほくろ除去には、基本的に局所麻酔が使用されるため、施術中に痛みを感じることはほとんどありません。

▸ 麻酔の流れ

  1. 麻酔薬を注射(1〜3秒のチクッとした感覚)
  2. 数分で効果が出て、ぼんやり鈍くしびれる感覚となり痛みを感じなくなります
  3. 麻酔が効いてから施術を開始します。

レーザー治療でも切除でも、この流れは基本的に同じです。

また、注射が苦手な場合は麻酔テープや麻酔クリームで代用することも可能です。(別途費用がかかるのと、効果を得るまでに20-30分程時間がかかります。)

施術後、麻酔が切れてから少しヒリヒリするような痛みが出ることがありますが、多くの場合は市販の鎮痛薬や冷却することで症状は落ち着きます。

 

3. ダウンタイムとは?どれくらい日常生活に影響する?

「ダウンタイム」とは、治療後に皮膚が回復するまでの期間のことです。
仕事や外出に支障があるのかどうか、不安な方も多いですよね。

治療法別に詳しくご説明します。

🔹 CO₂レーザーの場合

  • 当日〜2日程度:赤み、浸出液が少し出てじゅくじゅくします
  • 3〜7日程度:かさぶた形成
  • 1~2週間以降:かさぶたが自然に剥がれる → ピンク色の皮膚が出てくる

👉 色素沈着を予防するために保護テープの貼付と紫外線対策がとても大事!

🔹 切除手術の場合

  • 当日:傷口の保護、濡らさないようにして頂きます
  • 術翌日~抜糸まで:毎日泡を使用し洗浄。7日前後で抜糸
  • 1ヶ月以降:赤みは徐々に改善、3〜6ヶ月かけて色味は落ち着いていきます

👉 切除した場合も、抜糸後は色素沈着を予防するため保護テープの貼付と紫外線対策がとても大事です!

 

4. 傷跡は残る?仕上がりは?

「傷が残ったら嫌だな…」と感じる方が多いと思います。
実際のところ、まったく跡が残らないというわけではありませんが、時間とともに目立たなくなる方がほとんどです。

▸ CO₂レーザーの跡

  • 最初はピンク〜茶色っぽいへこみ
  • 数週間〜数ヶ月で肌色になじんでいく

▸ 切除の跡

  • 線状の傷跡(もともとのほくろの直径の約1.5倍~2倍程度)になることが多い
  • 傷跡ケア(テープ保護・塗り薬)を行うことで目立ちにくく仕上がる

縫合の方向をしわの線に合わせる事で、「できるだけ自然に、きれいに治す」工夫をしています。

 

5. ほくろ除去は保険適用されるの?

▸ 保険が適用されるケース

  • 医学的に必要と判断される場合
    • 形がいびつで悪性腫瘍の疑いがある
    • 出血しやすい/急に大きくなった
    • 病理検査を行う必要がある場合

▸ 自費(自由診療)になるケース

  • 見た目や美容目的での除去
  • 小さなほくろや気になる箇所の改善など

どちらに該当するかは診察によって判断されますので、まずはお気軽にご相談ください。

 

6. 当院での費用について

CO2での料金表は以下になります。ほくろの大きさによって値段が変わってきます。

保険での切除手術については、部位、大きさによって違いがあり、3割負担の方で、1ヶ所あたり5000円~15000円程です。

なお、保険では月ごとに1ヶ所ずつの手術となります。

 

7. よくあるご質問(Q&A)

Q. 小さいほくろでも取れますか?
A. はい、1mm以下でも除去可能です。将来大きくなることもあるため、気になる場合は早めの相談がおすすめです。

Q. メイクはいつからできますか?
A. レーザーの場合、テープを購入頂ければ直後からOK。(テープの上からメイクをして頂くことになります。)軟膏処置とする場合は、約1週間後からOK。切除は抜糸後からが目安です。

Q. お風呂やシャワーはいつから?
A. 当日はシャワーで患部以外を洗うようにしていただき、翌日から患部も優しく洗っていただけます(※施術内容による)。

Q. 施術は何分くらいかかりますか?
A.レーザーであれば1ヶ所につき3~5分程度、切除手術は1ヶ所につき10分程度で終了することがほとんどです。

 

8. 当院でのほくろ除去の流れ

  ①ご予約・ご来院
  Web・LINE・お電話などからご予約ください。

  ②医師による診察・カウンセリング
  状態を確認し、施術法や費用、ダウンタイムなどを丁寧にご説明します。

  ③同意書のご記入・当日施術(または後日)

  CO₂レーザーでの施術は空き状況により当日でも可能ですが、保険での切除手術の場合は事前採血をさせて頂いておりますので、

  結果を確認でき次第、後日となります。

  ④アフターケアのご案内・ご帰宅

  ⑤必要に応じて経過観察・再診

 

9. まとめ|「見た目+安心」を両立する医療ほくろ除去

ほくろ除去は、見た目の印象を大きく変えるだけでなく、日々のストレスを減らしてくれる治療でもあります。

「気になるけど不安…」という方こそ、ぜひ皮膚科・形成外科専門医による診察を受けて、正しい情報をもとに判断してみてください。

一歩踏み出すことで、鏡の中の自分に少し自信が持てるようになるかもしれません。

気になる症状がございましたら、いつでも当院へご相談下さい。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME