メニュー

脂漏性皮膚炎

脂漏性皮膚炎(しろうせいひふえん)は、皮脂腺が活発な部位に発症する慢性的な炎症性皮膚疾患です。主に顔、頭皮、胸部、背中などに発生し、皮膚が赤くなり、かゆみやフケ、鱗屑(皮がぽろぽろと剥ける事)が見られます。特に脂っぽい部分に炎症が生じやすいため、「脂漏性」と名付けられています。

原因

脂漏性皮膚炎の原因は複数あり、主に以下の要因が関与しています。

  1. 皮脂の過剰分泌
    • 皮脂が多く分泌されることで、皮膚のバリア機能が弱まり、炎症を引き起こします。
  2. マラセチア菌の過剰繁殖
    • マラセチアという常在菌が皮膚上に存在し、皮脂を分解して皮膚の炎症を引き起こすことがあります。
  3. 免疫系の反応
    • 免疫系が過剰に反応し、炎症を引き起こすことがあると考えられています。
  4. ホルモンの影響
    • 思春期や妊娠など、ホルモンバランスの変化が皮脂分泌を促進し、発症を助長します。

症状

脂漏性皮膚炎の主な症状は以下の通りです:

  • 頭皮や顔(額・眉間・頬の内側・鼻の脇など)に赤みを伴う発疹やフケ
  • かゆみや痛みを伴うことがある
  • 頭皮では、油っぽいフケが大量に出ることがあり、場合によっては抜け毛を引き起こすこともある

治療

治療には、主に以下の方法があります:

  1. 抗真菌薬
    • マラセチア菌の繁殖を抑えるため、抗真菌成分(例:ケトコナゾールシャンプー)を使用します。
  2. ステロイド外用薬
    • 炎症を抑えるために、軽度のステロイド外用薬が使用されることがあります。
  3. スキンケアの改善
    • 皮膚を乾燥させないように保湿を行い、刺激を避けることが重要です。

予防

脂漏性皮膚炎は慢性的な疾患であり、完全な予防は難しいですが、ストレスを減らすこと、規則正しい生活を心がけること、過剰な洗浄を避けることが予防に繋がります。気になる症状がございましたら、いつでも当院へご相談下さい。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME